FragileSky - 別館 -

本館は消滅しました。

労働系リーフレットまとめ

そのうち労災系と雇調金系まとめます.

日本年金機構 (Home / パンフレット)

全国健康保険協会 (Home / 広報資材集)

厚生労働省 (Home / パンフレット)

東京労働局 (Home/ パンフレット)

分野 パンフレットの名称 作成年月日
電子申請 「36協定届」や「就業規則の届出」などの労働基準法の届出などはすべて電子申請が利用可能です 令和2年3月
労基法 労働基準法のあらまし
2022年3月25日掲載
令和4年2月
労基法 しっかりマスター 割増賃金編 平成30年9月
労基法 しっかりマスター 解雇編 平成30年9月
労基法 しっかりマスター 有給休暇編 平成30年9月
労基法 しっかりマスター 管理監督者編 平成30年9月
労基法 しっかりマスター パート・アルバイト編 平成27年3月
働き方改革 労働基準法 素朴な疑問Q&A 働き方改革対応! 令和元年11月
働き方改革 わかりやすい解説 時間外労働の上限規制 令和3年3月
働き方改革 わかりやすい解説 年5日の年次有給休暇の確実な取得 令和元年3月
労基法 1箇月単位の変形労働時間制導入の手引き 平成27年3月
労基法 1年単位の変形労働時間制導入の手引き 平成27年3月
労基法 専門業務型裁量労働制の適正な導入のために 平成26年3月
労基法 企画業務型裁量労働制の適正な導入のために 平成24年1月
労基法 事業場外労働に関するみなし労働時間制の適正な運用のために 平成27年3月
労基法 フレックスタイム制の適正な導入のために 平成26年3月
労基法 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン 平成29年7月
労基法 時間外労働の限度に関する基準(中小企業のみ適用・令和2年3月末まで) 平成29年3月
労基法 36協定の締結当事者の要件 平成29年12月
労基法 就業規則作成の手引き 平成27年3月
労基法 就業規則の一括届出 令和3年11月
労基法 就業規則一括届出 チェックリスト 令和3年11月
労基法 時間外労働等協定届の一括届出 令和3年11月
労基法 労働条件は書面を交付し明示しましょう! 令和2年1月
労基法 高校生等を使用する事業主の皆さんへ 令和元年6月
労基法 労働基準法における管理監督者の範囲の適正化のために 平成20年9月
労基法 多店舗展開する小売業、飲食業等の店舗における管理監督者判断要素Q&A 平成20年10月
労基法 労働基準法の宿日直許可のポイント 令和3年12月
特定分野 タクシー運転者の労働時間等の改善基準のポイント 平成29年9月
特定分野 トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント 平成29年9月
特定分野 バス運転者の労働時間等の改善基準のポイント 平成29年9月
特定分野 訪問介護労働者の法定労働条件の確保のために 平成20年9月
その他 適切な労務管理のポイント 令和4年3月
その他 やさしい労務管理の手引き 平成29年3月
その他 知っておきたい働くときのルール 平成29年3月
その他 知って役立つ労働法 令和4年5月

テーマ変更

このページについて

ライセンス表示が必要なテーマのライセンス表示をしています。

update20220301

テーマストアにあるPlain(simonsnoteさん作)テーマをインストールしました。ライセンスはCC BY 2.1です。

色使いが落ち着いていて、目次のカスタマイズがされていて、スマホ版でも表示が崩れない便利なテーマです。

積読本を消化したい

趣旨

 2020年4月、例のあのウイルスの影響を受けて大学は前期の間学生にもリモートワークさせることを決定した。通学時間や空きコマその他に充てていた3h+α/日が浮いたのでこれを機に中学時代から積んできた本を消化して己の血肉にしたいと思う。なお、書棚の中には既読の書籍しか収められていない所や辞書置き場、ノートなどの文具置き場などもあるので、ところどころに抜けがある。

 以下のリストは2020年5月7日現在積まれている本である。積まれている本は電子書籍の紙版についているものを含めて可能な限りISBNを添付しているので検索に利用できる。

本棚裏側左

上から2段目

配架: 裏側左/上から2
タイトル: 明治期日本における民衆の中国観―教科書・雑誌・地方新聞・講談・演劇に注目して―
著者: 金山泰志
出版社: 芙蓉書房出版
ISBN(978-): 4829506134
備考: これらを1単位モノの教養の為だけに買うのはキツい 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: アジアのなかの日本
著者: 田中明彦
出版社: NTT出版
ISBN(978-): 4757140936
備考: これらを1単位モノの教養の為だけに買うのはキツい 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: 地図で楽しむすごい千葉
著者: 都道府県研究会
出版社: 洋泉社
ISBN(978-): 4800312884
備考: 飯岡のいの字もない 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: 1日1ページ、読むだけで身に付く世界の教養365
著者: キダー他
出版社: 文響社
ISBN(978-): 4866510552
備考: 雑学は好きだけどいかんせん鈍器 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: やさしい気象学
著者: 仁科淳司
出版社: 古今書院
ISBN(978-): 4772285063
備考: 読み終わる前に新版出てた気がする 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: アラスカ光と風
著者: 星野道夫
出版社: 福音館書店
ISBN(978-): 4834012891
備考: 最初からISBN冒頭の978-が書いてない(バーコードはちゃんとISBN13) 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: 新発見! 千葉
著者: 千葉まち歩き倶楽部
出版社: 洋泉社
ISBN(978-): 4800314741
備考: 東総のとの字もない 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: 青春対話普及版1
著者: 池田大作
出版社: 聖教新聞社
ISBN(978-): 4412013247
備考: 出所が不明 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: 青春対話普及版2
著者: 池田大作
出版社: 聖教新聞社
ISBN(978-): 4412013254
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から2
タイトル: NATIONAL GEOGRAPHIC
著者: なし
出版社: 日経ナショナルジオグラフィック
ISBN(978-): なし
備考: 2016.12-2017.6 。

上から3段目

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 地球学入門 第2版 惑星地球と大気・海洋のシステム
著者: 酒井治孝
出版社: 東海大学出版部
ISBN(978-): 4486020998
備考: 教科書指定 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: ミクロ経済学・入門
著者: 柳川隆他
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641220478
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: ゲオポリティク入門―国家戦略策定の仮設―
著者: 蔵前盛通
出版社: 春秋社
ISBN(978-): 古すぎてない
備考: こんなハードカバーが定価1,500円ということが信じられない
著者の先生は冶金科の人 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 貨幣の「新」世界史 ハンムラビ法典からビットコインまで
著者: カビールセガール
出版社: 早川書房
ISBN(978-): 4150505301
備考: 挟まっていた新刊案内に書いてあった早川書房からなろう発の書籍が出ているという話のインパクトがすごい 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 旧約聖書 創世記
著者: 関根正雄(訳)
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4003380118
備考: ErinyesにGenesisが出てきたという理由で買った 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 美女と野獣
著者: ボーモン夫人
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4102200865
備考: 短編集。徳ですべてが解決するので古代の君子かよと言いながら本棚に封印した記憶がある 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 菊と刀
著者: ベネディクト
出版社: 光文社
ISBN(978-): 4334751692
備考: ベネディクトという著者名がおいしそうだった 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: オイディプス王
著者: ソポクレス
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4003210522
備考: 台本形式に慣れなくて心折れた 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 政治経済論
著者: ルソー
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4003362349
備考: 字が掠れていて、旧字体と小さい字が使われていて目に悪い 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: ジキルとハイド
著者: スティーヴンソン
出版社: 新潮文庫
ISBN(978-): 4102003039
備考: スピンの状態的に読もうとした形跡が見受けられない 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 退屈なことはPythonにやらせよう
著者: Al Sweigart
出版社: オライリー
ISBN(978-): 4871337782
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 語りかける中学数学
著者: 髙橋一雄
出版社: ベレ出版
ISBN(978-): 4860640941
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 散るぞ悲しき
著者: 梯久美子
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4104774014
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 頭にやさしい雑学読本
著者: 竹内均
出版社: 三笠書房
ISBN(978-): 4837909124
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: もっと「話が面白い人」になれる 雑学の本
著者: 竹内均
出版社: 三笠書房
ISBN(978-): 4837981169
備考: あまり面白くなかった 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 眠れないほどおもしろい 世界史「不思議な話」
著者: 並木伸一郎
出版社: 三笠書房
ISBN(978-): 4837965602
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 合格する大学受験計画
著者: 和田秀樹
出版社: 三笠書房
ISBN(978-): 4837976141
備考: なし 。

配架: 裏側左/上から3
タイトル: 世界史は「戦争」を知ればよくわかる
著者: 歴史の謎を探る会
出版社: 河出書房新社
ISBN(978-): 4309498249
備考: 白村江の戦いという東洋史まで完備 。

本棚裏側中央

上から2段目

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 中学受験の常識・非常識
著者: 樋口義人
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4047102033
備考: 中学受験なんかしたことなかった 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 出世したけりゃ会計・財務は一緒に学べ!
著者: 西山茂
出版社: 光文社
ISBN(978-): 4334037826
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 日本の思想
著者: 丸山眞男
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4004120391
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 日本と世界のトレンド一覧
著者: 誰?
出版社: 何処?
ISBN(978-): コンビニなのでない
備考: 2018年のトレンド 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 大人の算数トレーニン
著者: 赤尾芳男
出版社: 経済界
ISBN(978-): 4766710150
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 通貨を読む
著者: 滝田洋一
出版社: 日本経済新聞出版社
ISBN(978-): 4532111526
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 統一ドイツのゆくえ
著者: 坪郷實
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4004301858
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 若者はなぜ3年で辞めるのか?
著者: 城繁幸
出版社: 光文社
ISBN(978-): 4334033705
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
著者: 山田真哉
出版社: 光文社
ISBN(978-): 4334032915
備考: 女子大生会計士シリーズの人 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 古文の読み方
著者: 藤井貞和
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4005000762
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 漢文の読み方
著者: 奥平卓
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4005001475
備考: なし 。

配架: 裏側中央/上から2
タイトル: 死龍
著者: 藤岡真
出版社: 原書房
ISBN(978-): 4562052837
備考: 韓流かと思ったら華流だった 。

上から4段目

配架: 裏側中央/上から4
タイトル: クルーグマン ミクロ経済学
著者: クルーグマン
出版社: 東洋経済
ISBN(978-): 4492314821
備考: 鈍器 。

上から5段目

配架: 裏側中央/最下段
タイトル: ローマ人の物語
著者: 塩野七生
出版社: なし
ISBN(978-): なし
備考: 沢山 。

本棚裏側右

上から3段目

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 新 忘れられた日本人
著者: 佐野眞一
出版社: 筑摩書房
ISBN(978-): 4480429599
備考: 筑摩という点でかなり身構える 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 日本の歴史を読み直す
著者: 網野善彦
出版社: 筑摩書房
ISBN(978-): 4480089292
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 巨悪を許すな! 国税記者の事件簿
著者: 田中周紀
出版社: 講談社
ISBN(978-): 4062816427
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライト 上
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863320130
備考: 読み終わる前に映画完結編が公開された 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライト 下
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863320147
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトII 上
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863321328
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトII 下
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863321335
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトIII 上
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863321649
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトIII 下
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863321656
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトIV 上
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863321892
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトIV 下
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4893311908
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: トワイライトIV 最終章
著者: ステファニー・メイヤー
出版社: ヴィレッジブックス
ISBN(978-): 4863322332
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 魔天使マテリアル XVI 孤独の騎士
著者: 藤咲あゆな
出版社: ポプラ社
ISBN(978-): 4591135471
備考: 本編がしんどいので番外編だけ読んでた 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 魔天使マテリアル XVII 罪深き姫君
著者: 藤咲あゆな
出版社: ポプラ社
ISBN(978-): 4591137246
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 魔天使マテリアル XVIII 昏き森の棺
著者: 藤咲あゆな
出版社: ポプラ社
ISBN(978-): 4591141236
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 朝鮮王朝の歴史と人物
著者: 康熙奉
出版社: 実業之日本社
ISBN(978-): 4408108995
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から3
タイトル: 杉原千畝物語
著者: 杉原幸子
出版社: 金の星社
ISBN(978-): 4323090277
備考: なし 。

上から4段目

配架: 裏側右/上から4
タイトル: ど素人がはじめる株の本
著者: なべ
出版社: 翔泳社
ISBN(978-): 4798135847
備考: なし 。

配架: 裏側右/上から4
タイトル: 図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(確定拠出年金)の入門書
著者: 大江加代
出版社: ソシム
ISBN(978-): 4802611190
備考: なし 。

本棚表側左

上から3段目

配架: 表側左/上から3
タイトル: 最新版 大学生のためのレポート・論文術
著者: 小笠原喜康
出版社: 講談社
ISBN(978-): 4065135020
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: キクタン 中国語 入門編
著者: なし
出版社: アルク
ISBN(978-): 4757413917
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: キクタン 中国語 初級編
著者: なし
出版社: アルク
ISBN(978-): 4757414686
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: ゲーム理論入門
著者: 武藤滋夫
出版社: 日本経済新聞出版社
ISBN(978-): 4532108298
備考: お安いのは学生もうれしいでしょ、との理由で教科書に指定された新書 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: 公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編
著者: 村尾英俊
出版社: 実務教育出版
ISBN(978-): 4788949966
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: 公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編
著者: 村尾英俊
出版社: 実務教育出版
ISBN(978-): 4788949973
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: エクセル兄さんが教える 世界一わかりやすいMOS教室
著者: たてばやし淳
出版社: PHP研究所
ISBN(978-): 4569843148
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: みんなのセンター教科書 地学基礎
著者: 田中理代
出版社: 旺文社
ISBN(978-): 4010364932
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: 英検準2級 総合対策教本
著者: なし
出版社: 旺文社
ISBN(978-): 4010945704
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: やさしく学べる統計学
著者: 石村園子
出版社: 共立出版
ISBN(978-): 4320018082
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: やさしく学べる基礎数学
著者: 石村園子
出版社: 共立出版
ISBN(978-): 4320016835
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: 改訂版 大学1・2年生のためのすぐわかる中国語
著者: 殷 文怡
出版社: 東京図書
ISBN(978-): 4489022807
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: 中国語検定対策4級問題集
著者: 伊藤祥雄
出版社: 白水社
ISBN(978-): 4560087015
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: 最新版 アメリカの高校生が学ぶ経済学
著者: クレイトン
出版社: WAVE出版
ISBN(978-): 4872906905
備考: なし 。

配架: 表側左/上から3
タイトル: みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
著者: 滝沢ななみ
出版社: TAC
ISBN(978-): 4813275855
備考: なし 。

本棚表側右

上から1段目

配架: 表側右/最上段
タイトル: 経済のニュースが面白いほどわかる本 日本経済編
著者: 細野真宏
出版社: 中経出版
ISBN(978-): 4806112887
備考: なし 。

配架: 表側右/最上段
タイトル: 社会言語学のまなざし
著者: 佐野直
出版社: 三元社
ISBN(978-): 4883033843
備考: なし 。

配架: 表側右/最上段
タイトル: 家紋と名家のいわれ
著者: 大野敏明
出版社: 実業之日本社
ISBN(978-): 4408109527
備考: なし 。

上から3段目

配架: 表側右/上から3
タイトル: GOSICK V ベルゼブブの頭蓋
著者: 桜庭一樹
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4044281113
備考: アニメ版をみたらお腹いっぱいになってしまった 。

配架: 表側右/上から3
タイトル: GOSICK VI 仮面舞踏会の夜
著者: 桜庭一樹
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4044281137
備考: なし 。

配架: 表側右/上から3
タイトル: GOSICK VII 薔薇色の人生
著者: 桜庭一樹
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4044281151
備考: なし 。

配架: 表側右/上から3
タイトル: GOSICK VIII 神々の黄昏(上)
著者: 桜庭一樹
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4044281212
備考: なし 。

配架: 表側右/上から3
タイトル: GOSICK VIII 神々の黄昏(下)
著者: 桜庭一樹
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4044281243
備考: なし 。

配架: 表側右/上から3
タイトル: こころ
著者: 夏目漱石
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4101010137
備考: 高校の教科書指定。青空文庫で読める 。

上から6段目

配架: 表側右/上から6
タイトル: 鬼平犯科帳 2
著者: 池波正太郎
出版社: 文藝春秋
ISBN(978-): 4167142546
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: パラディスの秘録 幻獣の書
著者: タニス・リー
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4042667015
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: アラジン
著者: なし
出版社: 竹書房
ISBN(978-): 4812410967
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: リトル・マーメイド
著者: なし
出版社: 竹書房
ISBN(978-): 4812410940
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: シンデレラ
著者: なし
出版社: 竹書房
ISBN(978-): 4812410924
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: 陽だまりの彼女
著者: 越谷オサム
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4101353616
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: 古代への情熱
著者: シュリーマン
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4102079010
備考: 50か国語を習得したとかしなかったとかいうドイツとトルコの争いの火種 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: 続・あしながおじさん
著者: ウェブスター
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4102082041
備考: 原題は"Dear Enemy" 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: 中国軍を阻止せよ! (上)
著者: ラリー・ボンド
出版社: 二見書房
ISBN(978-): 4576140049
備考: なし 。

配架: 表側右/上から6
タイトル: 中国軍を阻止せよ! (下)
著者: ラリー・ボンド
出版社: 二見書房
ISBN(978-): 4576140056
備考: なし 。

上から7段目

配架: 表側右/最下段
タイトル: 眠れないほど面白い『古事記
著者: 由良弥生
出版社: 三笠書房
ISBN(978-): 4837966661
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 面白いほど世界がわかる「地理」の本
著者: 髙橋伸夫他
出版社: 三笠書房
ISBN(978-): 4837981497
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 歴代天皇事典
著者: 高森明勅
出版社: PHP研究所
ISBN(978-): 4569667041
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 図解!地図とあらすじでわかる 古事記日本書紀
著者: 鈴木靖民
出版社: 永岡書店
ISBN(978-): 4522476505
備考: 中学時代に買ったやつだと思う 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 沈黙の春
著者: カーソン
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4102074015
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: まるわかり 日本・中国・韓国の大問題
著者: ゼロプラス
出版社: KKベストセラーズ
ISBN(978-): 4584393086
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: ジュエリーの世界史
著者: 山口遼
出版社: 新潮社
ISBN(978-): 4101204918
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 華氏451
著者: ブラッドベリ
出版社: 早川書房
ISBN(978-): 4150116910
備考: これは旧版 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 徒然草 1
著者: 三木紀人
出版社: 講談社
ISBN(978-): 4061584286
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 徒然草 2
著者: 三木紀人
出版社: 講談社
ISBN(978-): 4061584294
備考: なし 。

配架: 表側右/最下段
タイトル: 枕草子
著者: なし
出版社: 角川書店
ISBN(978-): 4043574010
備考: なし 。

机の下

本置き

配架: 机下/本置き
タイトル: 政策・合意形成入門
著者: 倉阪秀史
出版社: 勁草書房
ISBN(978-): 4326302123
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: コア・テキスト 統計学
著者: 大屋幸輔
出版社: 新世社
ISBN(978-): 4883841783
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: 水文学講座 汚染水質機構
著者: 半谷高久
出版社: 共立出版
ISBN(978-): なし
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: マクロ経済学・入門
著者: 福田慎一他
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641220669
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: ミレニアル世代のお金のリアル
著者: 横川楓
出版社: フォレスト出版
ISBN(978-): 4866800219
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: 統計学
著者: 久保川達也
出版社: 東京大学出版会
ISBN(978-): 4130629218
備考: タイトルにググらせる気がない 。

配架: 机下/本置き
タイトル: キクタン 韓国語 入門編
著者: なし
出版社: アルク
ISBN(978-): 4757420953
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: ハングル能力検定試験 4級・5級
著者: 李清一
出版社: 髙橋書店
ISBN(978-): 4471275297
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: 初めから始める数学A
著者: 馬場敬之
出版社: マセマ
ISBN(978-): 4907165499
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: 英検2級 総合対策教本
著者: なし
出版社: 旺文社
ISBN(978-): 4010945698
備考: なし 。

配架: 机下/本置き
タイトル: 社会科学のためのデータ分析入門
著者: 今井耕介
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4000612456
備考: なし 。

直置き

配架: 床/直置き
タイトル: プラクティカル産業組織論
著者: 泉田成美他
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641123724
備考: 橙アルマ 。

配架: 床/直置き
タイトル: 入門・日本経済
著者: 浅子和美
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641165618
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 医療経済学講義
著者: 橋本英樹他
出版社: 東京大学出版会
ISBN(978-): 4130421423
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: マンキューマクロ経済学 I 入門編
著者: G・マンキュー
出版社: 東洋経済新報社
ISBN(978-): 4492315040
備考: ミクロ経済学の鈍器に準ずる鈍器。2分冊の上巻 。

配架: 床/直置き
タイトル: 新基本民法 1 総則編
著者: 大村敦志
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641137707
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 新基本民法 2 物権編
著者: 大村敦志
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641138131
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 新ハイブリッド民法 4 債権各論
著者: 滝沢昌彦
出版社: 法律文化社
ISBN(978-): 4589039422
備考: 債権法よくわからない 。

配架: 床/直置き
タイトル: 公務員試験 最初でつまづかない民法 I
著者: 鶴田秀樹
出版社: 実務教育出版
ISBN(978-): 4788945272
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 公務員試験 最初でつまづかない民法 II
著者: 鶴田秀樹
出版社: 実務教育出版
ISBN(978-): 4788045289
備考: 家族法はとても楽しいと思います 。

配架: 床/直置き
タイトル: 確率・統計
著者: 中田寿夫
出版社: 学術図書出版社
ISBN(978-): 4780605969
備考: これを微積分も怪しい前提の文系用教養科目に出すのはヘビーだと思う 。

配架: 床/直置き
タイトル: よくわかる 古文+漢文
著者: 松澤信祐他
出版社: 学研
ISBN(978-): 4053036780
備考: 新旧両課程対応版らしいし多分2013-2014年購入 。

配架: 床/直置き
タイトル: よくわかる 現代文
著者: 松澤信祐他
出版社: 学研
ISBN(978-): 4053036773
備考: エディションとしては古典編と一緒らしい 。

配架: 床/直置き
タイトル: 山川 一問一答世界史
著者: 今泉博
出版社: 山川出版社
ISBN(978-): 4634030633
備考: カタカナ多くて辛かった 。

配架: 床/直置き
タイトル: よくでる 世界史B一問一答
著者: 小豆畑和之
出版社: 山川出版社
ISBN(978-): 4634030527
備考: これは今泉版が教科書指定される前に自分で買ったやつ 。

配架: 床/直置き
タイトル: 世界史B問題集
著者: 鈴木孝
出版社: 山川出版社
ISBN(978-): 4634038706
備考: テーマ史が西洋経済史に役立ちそうだけど、2004年現在の新課程用なのでこれ使っても大丈夫なのか不安になる逸品 。

配架: 床/直置き
タイトル: これが本当のSPI3だ!【2021年度版】
著者: 津田秀樹
出版社: 洋泉社
ISBN(978-): 4800316592
備考: 21卒用という辺りで学生としての区分が違くねとは思わなかったのか 。

配架: 床/直置き
タイトル: 7日でできる!SPI
著者: 就職対策研究会
出版社: 髙橋書店
ISBN(978-): なし
備考: 「七日の王妃」というタイトルでネタバレしてくる韓流があるんだけど、思えばまだ見てなかったな 。

配架: 床/直置き
タイトル: 最新最強のSPIクリア問題集
著者: なし
出版社: 成美堂出版
ISBN(978-): 4415228853
備考: この辺の21年卒用SPI対策本は全て20卒用SPI3(H)を買うべき弟から巻き上げ……もとい合意のもと貰い受けた 。

配架: 床/直置き
タイトル: 現代ヨーロッパ経済
著者: 田中素香
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): 4641221086
備考: 旧大陸史をご専門にされている先生の授業を受けるのに買ったのに授業は新大陸史メインだった 。

配架: 床/直置き
タイトル: 財政学15講
著者: 麻生良文他
出版社: 新生社
ISBN(978-): 4883842698
備考: こんなところにいたのかお前 。

配架: 床/直置き
タイトル: 日経キーワード 2019-2020
著者: 日経HR編集部
出版社: 日経HR
ISBN(978-): 4891121846
備考: こういう時事系はタイトルが1年後になるって堂上教官が言ってた 。

配架: 床/直置き
タイトル: 世界経済の歴史
著者: 金井雄一
出版社: 名古屋大学出版会
ISBN(978-): 4815806422
備考: 「メイダイ出版会」との認識から「明治大学出版会」とタイポしかけた 。

配架: 床/直置き
タイトル: 1対1対応数学I
著者: なし
出版社: 東京出版
ISBN(978-): 4887421783
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 1対1対応数学A
著者: なし
出版社: 東京出版
ISBN(978-): 4887421790
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 1対1対応数学II
著者: なし
出版社: 東京出版
ISBN(978-): 4887421936
備考: なし 。

配架: 床/直置き
タイトル: 1対1対応数学B
著者: なし
出版社: 東京出版
ISBN(978-): 4887421943
備考: なし 。

電子書籍

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 合本版 経済数学の直感的方法 マクロ経済学編/確率・統計編
著者: 長沼伸一郎
出版社: 講談社
ISBN(978-): なし
備考: ブルーバックス。紙だと2冊 。

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 金融入門<第2版>
著者: 日本経済新聞社
出版社: 日本経済新聞出版社
ISBN(978-): 4532113679
備考: 日経文庫。紙だと今は第3版(2020.3)を売っているので、待てば電子も新しいのが出ると思う 。

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 財政のしくみがわかる本
著者: 神野直彦
出版社: 岩波書店
ISBN(978-): 4005005667
備考: 岩波ジュニア文庫 。

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 思考の整理学
著者: 外山滋比古
出版社: 筑摩書房
ISBN(978-): 4480020470
備考: ちくま文庫

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
著者: バルファキス
出版社: ダイヤモンド社
ISBN(978-): 4478105510
備考: 帯の主張がすごい 。

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 民法判例百選
著者: なし
出版社: 有斐閣
ISBN(978-): なし
備考: エンタメとして面白いけど事件の概要の把握するだけでかなり疲れる 。

配架: ebookjapan/バーチャル教科書
タイトル: 明解 日本の財政入門
著者: 川村雄介他
出版社: きんざい
ISBN(978-): 4322130232
備考: あのきんざい? 。

配架: ebookjapan/未整理の本
タイトル: 鬼平犯科帳 2
著者: 池波正太郎
出版社: 文藝春秋
ISBN(978-): 4167142023
備考: なし 。

配架: ebookjapan/未整理の本
タイトル: 鬼平犯科帳 3
著者: 池波正太郎
出版社: 文藝春秋
ISBN(978-): 4167142031
備考: さも当然のように70年代の文庫が出てくるが、2010年代に文春文庫から決定版が刊行されている。文字の大きさが違うらしい 。

配架: ebookjapan/未整理の本
タイトル: さっさと不況を終わらせろ
著者: クルーグマン
出版社: 早川書房
ISBN(978-): 4150504237
備考: 鈍器の著者の本。ペーペーバック版だと表紙が違うらしい 。

行きつけの本屋についての話

はじめに

 この記事はCCS年末の恒例行事CCS Advent Calendar 2019表10日目に寄稿する記事(遅刻)である。9日目は抹茶(@mattyan1053)さんの「【C++】ステートマシンをつくる【OpenSiv3D】」、11日目は四季(@ex16night398)さんの「スプレンダー学続論Ⅰ」である。先代と今代のWeb管理に囲まれて非技術系でいいのか不安になる。

くどいので要約「本の買い方って本当に人それぞれだよね」

 本をどこで買うのか。
 これは各人のライフスタイルや価値観、読む本のジャンルにより様々な回答が得られるのではないだろうか。
 紙書籍だけに限定しても多くの選択肢が上がる。例えば、行動範囲が狭い小学生は家の近所の小さな個人経営の店で買い、高校生は参考書を求めてターミナル駅に隣接したビルにある大規模な本屋で買う。大学生は専門書の品揃えや洋書購入の利便性などの理由から学内の書店で買うようになるだろう。教員から教科書として指定された書籍が学期始めに一斉に入荷され、在庫がある限り一度の購入で教科書が全て揃う仕組みも便利だ。生活協同組合やそれに類する組織に加入すると多少の割引が効くことから、多少の時間がかかってでも全てを生協で購入しようとすることもある。社会人は通勤に便利な駅や社員割引が実施されている商業施設のテナントで買ったりもするのではないだろうか。実店舗で買うだけでも立地や購入できる本の分野が異なる書店が挙げられる。また、ECサイトでの購入でも多様な回答が得られるであろう。食料品、日用品、文具、玩具……等の多くのカテゴリをもつ総合的なECサイト――AmazonYahoo!楽天――の書籍カテゴリにある商品を購入するだけでない。本に特化したサイトにも大手書店チェーンが運営するサイトや通販専門の書店サイト、電子版と紙版の両方を扱うサイト、全国に広がる書店ネットワークを一般向けに開放したもの等がある。電気屋やスーパーのECサイトが書籍を扱っている場合もある。私が個人的にあまり好きではないので詳しくは述べないが、古本と呼ばれるものも多様なルートで取引されている。
 電子書籍*1派も多い。電子書籍配信サイトも多様な種類に分かれる。漫画が多いサイトだけでもコマ毎に表示するサイトや閲覧に月会費が必要なサイト、多くの書籍を扱うことを売りにして二十年以上前に完結した絶版漫画がここでだけは電子で読めるサイト等がある。漫画だけでなく一般の書籍を扱うサイトでは他のサイトでは電子版がない教科書的な書籍も電子書籍を想定していないレイアウト*2ながら販売されていることもある。

 何故今本の買い方の話をしているのかと言えば、本屋の話をしたいからだ。私の行きつけの本屋の話がしたい。
 その本屋は電子書籍販売の老舗、ebookjapanである。どの類型かというと、会員資格の維持が無料で、特に定期的に支払うべき金銭が発生しないタイプ。コマ毎の表示がなく、先に述べた漫画全般に強く絶版漫画をも販売しているサイトである。闇狩人(旧版/坂口いく)を唯一扱っているサイトであることから利用を始めた。初回購入者には半額クーポンが配布されるので利用されたし。しかし初回半額クーポンの割引限度額が500円なので大した割引率にはならない。私の場合は割引率10%を下回った。何故だ。
 多少の不満*3はあれど私はこのサイトを気に入っているのでその割引及びポイント付与システム周りを中心にebookjapanの戦闘スタイルのカオスを語ろうと思う。*4

運営「初月から飛ばすぜ!」

 例えば10千円を支払ったとしよう。10千円という数字に特に意味はない。単に計算し易く、かつ私の毎月の課金額に近いという以外に意味はない。
 私は税込千円毎に3-5円分の交換レート*5になるポイントが2ポイント*6貯まるクレジットカードで決済している。10千円の決済では20ポイントになる。また、ebookjapanは特約店なので千円当たり更に1ポイントの上乗せがある。10ポイントである。毎月全自動でTポイント5ポイントに交換している*7ので150ポイントになる。
 ebookjapanはYahoo!電子書籍サービスなので、Yahoo!プレミアム会員(月額508円)やソフトバンクユーザー*8になんらかのボーナスポイントを付与している。非ソフトバンクユーザーのプレミアム会員*9は金曜日に所定の手続きを取るとあれこれ取り混ぜて20%分になる。内訳は一般会員も貰えるTポイント(通常ポイント)1%、プレミアム会員が金曜でなくても貰えるPayPayボーナスライト(即時付与)1%、翌月下旬に纏めて付与される金曜日ボーナスとしてのPayPayボーナスライト18%である。なお、2019年8月(7月利用分)まではPayPayボーナスライトの19%分はTポイントの期間固定ポイントで付与されており、今より寿命が短く用途もYahoo!系のサービスに限定されていた。これがTポイント100ポイント、PayPayボーナスライト1,900円分相当である。また、金曜日に買うならプレミアム会員限定で15%引きの週末クーポン券も貰えるので支払額10千円は元値11,765円に相当する。実に1,765円の値引きである。
 ここで一月目に私がebookjapanに10千円注ぎ込んだ結果を纏めよう。Tポイント1ポイントは原則1円に相当するから250円(クレジットポイントの交換150ポイント、Yahoo!サービスの利用に100ポイント)、PayPayボーナスライトが1,900円、値引きが1,765円、合計3,915円分得をしている。実際に支払ったのは10千円とYahooプレミアムの月会費508円、〆て10,508円である。この取引の損益については実質幾らであるかを計算する考え方と、幾らの価値を得たかを計算する考え方があると思う。実質支払額を計算すると実際に支払った10,508円から付与されるポイント2,150円分を差し引いて実質8,358円である。11,765円分の書籍を実質8,358円で購入したことになる。得た価値を計算すると、書籍代11,765円に付与ポイント2,150円分で13,915円分である。どちらにせよ支払いの約1.4倍の価値を得たことになる。私は11,765円分の本を買いたかっただけなのに、大きなオマケが付いてくるのである。効用が高まらないわけがない。カオスである。ちなみに支払金額10,000円に対してのポイント等の還元率は21.5%になる。

運営「PayPayボーナスライトを他所で使う? ノンノンうちで使うべきだよ」

 2月目のカオスは初月より衝撃が少ないので安心してほしい。
 まずはPayPay残高に先月の買い物で付与されたボーナスライトが全額入金されていることを確認する。後日付与の分は翌月中旬から下旬にかけて音沙汰もなく付与されるので手動で確かめよう。確かめたらebookjapanで買い物する。例によって金曜日20%還元と15%引きクーポンを併用。また、一部代金をPayPay残高から支払って残りをカードで払うことができるのでPayPayも使用する。ただし、PayPayとTポイントの併用はできないので別日に本を買うか別に使うかで適当に消化するしかない。毎月溜まっている限りは実質的に永久不滅ポイントなので1年溜めてある日ドカンと1銭も使わずに本を買うのもアリだし、主婦の皆様は毎月20日のウェル活*10に使用しているようなのでそれに使うのもありだろう。
 今月はカード10,000円+1,900円で11,900円まで本を買える。15%引きクーポン適用前で14,000円になる。これに付与されるポイント等を計算しよう。クレジットポイント(→Tポイント)が150円分、Tポイントが119円分、PayPayボーナスライトが2,261(119+2,142)円分になる。Yahoo!での買い物に付く分のTポイントとPayPayボーナスライトはクーポン使用後の支払額全体に対して付与されるのでPayPayをいくら使おうが付与額は変わらない。そして、また後日付与される分になるがPayPayボーナス*11が1%付与される。こちらはPayPayで払った分だけなので19円分である。10,000円払って14,000円分の本を買えて、2,549円分のポイントが返ってくる。支払金額10,000円に対して25.5%分のポイントが返ってくる。カオスだ。あ、プレミアム会員費508円を忘れていた。しかし誤差である。
 なお、私の雑エクセル処理によるとPayPay無限転生は5か月目辺りで飽和し、ボーナスライト2,350円+ボーナス23円の計2,373円になる。また、1回当たり10,000円相当がボーナスライト18%分の限界なので飽和状態でのクレジット決済上限は約42,534円/回になる。また、全くPayPay残高を使わず15%引きだけの時は約52,632円が限界になる。*12

いつもやってる企画に関してはもう書くことがないのでTips(小ネタ集)

 特に書くべきTipsも心当たりなかったりするのだが頑張ってネタを出してみようと思う。

1. 損益分岐点

 この場合の損益分岐点*13はプラスアルファで貰えるポイントとプレミアム会員の会費が釣り合う点である。2019年11月現在の会費は月額508円。消費税増税のせいで499円という覚えやすい金額から斯様に中途半端な金額になっている。このプレミアム会員はYahoo!のサービス全般を少しお得に使えるようになる*14権利の月額販売なので、Yahoo!全体で貰えるポイントや割引額の総和で加入するかどうかを判断すべきであるが、今回はebookjapanの記事であるのでebookjapanの利用だけでペイできる金額を示す。なお、これはクーポン適用及びポイント利用前の元値である。常時貰える1%ボーナスライトのみの場合、50,800円である。石油王なら余裕。週末しか本を買わない人の場合、15%引きクーポン利用で約3,890円である。月予算単位なら余裕。金曜20%還元+週末15%引きクーポンを併用できる金曜日にしか本を買わない人の場合、1,630円である。ふらりと本屋に立ち寄ったが最後、退店して意識を取り戻したときにはもう本が自分に着いてきていた、と言い張る人なら1回の購入で終わる。この様に日を選べば容易に会費以上の利得が得られるので自室の本棚が常に飽和しているタイプの人はYahoo!プレミアムを始めてみるとよい。

2. ヤフーカード

 確か、ebookjapanを利用するのに一番お得で学生でも作れるクレジットカードはこれだったと思う。Yahoo!系サービスで常時Tポイント2%+PayPay残高付与。ただ、私自身はこのカードを持っていないのでこれ以上特に言うことはない。PayPayに手動でチャージできるただ一つのクレジットカード。期間限定ポイントを10,000ポイントばら撒く企画が終わったらしい。

3. 対象を絞ったセール

 プレミアム会員限定のセール*15だが、たまに講談社集英社が50%還元セールをやっている。Tポイント1%、PayPay49(1+48)%である。なお、これは金曜日セールとはずらして土日から週明けまでの短期間行われる。対象作品が1つでもあるとクーポン類が一切利用できなくなるので、対象外のものも買いたいときは会計を分けなければならない。
 また、特定の作品だけを対象にして通常の週末クーポンより割引率が高いクーポンが配布されることもある。こちらもプレミアム会員限定。話題の作品を安く買えたりする。セーラームーンの完全版が電子化されたときは記念に全巻セット限定20%引き(金曜も使える)をやっていたし、金田一少年シリーズが累計1億部を突破した時は序盤の巻を無料*16にしたり割引したりしていた。セールボタンからまとめページに飛べるのでたまに漁ってみると買いたいと思っていた作品が少し安くなっているかもしれない。

4. 街中で使わなくてもアプリは持っておくと便利

 街中でPayPayを使用しない人、即ちPayPayを購入価格の19%が入金される本屋のポイントカードとしてしか利用しない人であってもアプリを持つとなんだかんだで利便性が高まる。私などはその典型で、現金でわざわざチャージするのが面倒だしとPayPayアプリを持っていなかった。持たなくてもYahoo!IDを連携させればPayPayで払うのに不自由しなかったからだ。だがある日突然アプリをインストールした。理由はよく覚えていないがYahoo!のサイトからでは利用履歴が見れないからとか心当たりのないPayPayボーナスの出所が知りたいとかだったと思う。入れたら入れたで特に用はないのだが、アプリを入れたことでPayPay残高を利用して支払った分にはebookjapanからのボーナスライトとはまた別に1%の残高がボーナスとして入金されていたことを知った。よくわからない20円分くらいの中途半端な入金に対して「私の理解と管理を超えている、心当たりがないのにお金貰って怖い」などと言わずに済むようになったのは画期的である。あと、今まで獲得、使用したボーナス/ボーナスライトの累計がユーザーページで見られるが、PayPayを始めてからebookjapanに突っ込んできた総額が凡そ分かって自分で引いた。そんな感じで少し愉快になるのでなくてもいいが持っておくと便利。

5. 平均してお得な電子書籍サイトの利用

 電子書籍はあちこちのサイトでバラバラに持つとどの本がどこのサイトなのか分からなくなって重複して買うことになりかねないのでなるべく1つにまとめるべきである。様々な特徴を備えたサイトが多くあるのでABJマークを掲載しているサイトを選んで1か所に腰を落ち着けよう。

2020/04/25追記

 恐らく2020年4月からのことだと思うが、金曜日に15%引きクーポンが配布されなくなり、金曜20%還元キャンペーンとの併用ができなくなった。また、土日はまだクーポンが配布されているが、当月と先月の新刊には適用できない。また、プレミアム会員でないと使えなくなったらしい。*17これら特典内容変更により損益分岐点が高まっているので、今から会費を払ってでもプレミアム会員になることを検討する際は常に損益分岐点の計算をしておくべきである。ちなみに2020年4月25日現在の損益分岐点は約2600円である。

*1:厳密には超長期の作品閲覧権の購入であるらしい。データそれ自体は買えない。

*2:固定レイアウト。スマホではなくPCやタブレット等の大画面で読むことを推奨している。

*3:有斐閣が殆どない。法経書といえばここなので固定レイアウトでいいから扱ってほしい。東洋経済社の誇る駆け出し経済学徒用鈍器クルーグマンミクロ/マクロができるので有斐閣の気合次第で何とかなると思っている。

*4:ebookjapanよりYahoo!のカオスかもしれない。札束の暴力。

*5:交換対象によりレートは変化する。999円までは捨てているので気になるなら別のカードを使おう。

*6:デフォルト値。特約店の利用により入会特典がない時で最大11倍になる。

*7:毎月ポイントが入る限り実質永久不滅ポイントになるため。

*8:Yahoo!系携帯会社のユーザーは特典により無料プレミアム会員になっている。該当する場合は各自自前のYahoo!アカウントに携帯を紐づけよう。

*9:私個人の環境であるので真似するときは各自で会員ステータスを確認すること。

*10:Tポイント1ポイントが1.5円分の買い物に使える。言ってしまえば33%引きだし、正直ebookjapan以上に頭おかしいイベントを開催していると思っている。

*11:ボーナスライトではないので有効期限はない。

*12:この時のクレジット決済上限はただ金曜ボーナスが10,000円分を超えて貰えないだけなのでポイントに特に拘りがない富豪ならいくらでも上限突破できる。

*13:BEP/Break Even Point。利益と費用が均衡する点で、これより売上高/個数が少ないと赤字に、多いと黒字になる。

*14:日用品のLOHACOでのPayPayボーナスやメールボックスの容量無制限など。

*15:ebookjapanのうまい話は大体プレミアム会員限定。

*16:これは非プレミアム会員でもいい。

*17:申し訳ないが利用開始の割と初期からプレミアム会員としてポイントザクザクを狙ってきたので昔は使えたのかはよく分からない。
大切なのは現状の特典内容であるので特に深く突っ込んだりはしない。

利子計算と利子の付け方

CCSアドベントカレンダー†裏†

 この記事はCCSアドベントカレンダー†裏†の14日目の記事です.

 13日目は抹茶さん 【雑記】1053の独り歩き【1053Twitterまとめ?】 雑記です.みんな大好き1053についての公式アナウンス(多分)です.

 15日目は……制作のエトセトラ……?

 2018表7日目も寄稿しています.

 べっ,別に情報系サークル所属だからPythonぶん回そうとしたわけじゃないんだからねっ!
 遅刻しましたごめんなさい!

0.Pythonの教科書

 私の学部には1年の前期にそれぞれ特徴あるゼミに20人弱ずつ分属して課題をこなすゼミがあります(上級生のゼミはまた別にあります).私の所属していた某経済学ゼミは数学やプログラミングが得意な先生が担任でしたから,Pythonの教科書を渡されてプログラミングを勉強しながら大学生活に馴染んでいきましょうといったスタンスで開催されていました.

 ちなみに使っていたのはこれです.多分A5と思われるのでB5のミクロ経済学の鈍器*1よりはまだ取り回しも便利な鈍器です.どれくらい鈍器かというと,全体で推定600ページ弱で,中々に鞄に入れるのが億劫になるくらいです.
books.rakuten.co.jp

 今回はPythonのリハビリがてら書いた預金の元利合計計算用プログラム?(預金じゃなくても使えます)を晒しつつ定期預金の利子の付き方を少しだけ解説します.

1.全体のソース

 まずは今回書いたソースです.粗くても気にしない.冗長でも気にしない.気にしない気にしない.
 計算に必要な数字を受け取って利子を計算した後にその結果を吐き出すものです.

print("元利合計を計算します.モードを選択してください.(単利は0,1年複利は1,半年複利は2)")
mode=input() #モードは数字で指定する
mode=int(mode)
print("元本を入力してください. (小数も可)") #元本
gankin=input()
gankin=float(gankin)
print("年利率(%)を入力してください.(小数も可)") #年利率
nenri=input()
nenri=float(nenri)
print("預入年数を入力してください.(小数も可)") #預入期間
kikan=input()
kikan=float(kikan)
if mode==0: #計算
    modename="単利"
    kekka=gankin*(1+(nenri*0.01*kikan))
elif mode==1:
    modename="1年複利"
    kekka=gankin*((1+(nenri*0.01))**kikan)
elif mode==2:
    modename="半年複利"
    kekka=gankin*((1+(nenri*0.01*0.5))**(kikan*2))
kekka=int(kekka) #1円未満の切り捨て
nattax=int((kekka-gankin)*0.15315) #国税15.315%
loctax=int((kekka-gankin)*0.05) #地方税5%
aftertax=int(kekka-nattax-loctax)
print("結果は以下の通りです.")
print("税引き前:"+str(kekka)+"円\n税引き後:"+str(aftertax)+"円\n税額:"+str(nattax+loctax)+"円\nモード:"+modename+"\n元本:"+str(gankin)+"円\n年利率:"+str(nenri)+"%\n期間:"+str(kikan)+"年")
endflag=input()

2.利子の付け方

 まず,利子の計算法には単利と複利があります.単利は最初の元本のみに利子が付く方法,複利は付いた利子を順次元本に組み入れて利子を計算していく方法です.借金だと単利で,預金だと単利と複利どちらもあるそうです.*2嘘か真かは定かではないですが,かの理論物理学アインシュタインが「人類最大の発見」「宇宙で最強の力」と評したと言われるのが複利というものです.借財に適用するとビル・ゲイツですら破産する程の破壊力を持つとも言われています(バイバインの方だったかもしれない).預金にしても利子に利子が付くほど現代の預金金利は良い訳ではないので実質単利と言ってもいいのではと思わなくもないですが.

 それはそうとして,複利等比数列ができない経済学徒を虐めてくれる諸悪の根源だと思います.

3.利子には税金がかかる

 自分で計算した時の結果と実際に貰った時で利子が違っている場合はないでしょうか.ついでに銀行で定期預金を作る時に表示される見込み利子額も毎度違っています.銀行にお金を預けて得た利子は受け取る前に銀行側で税金を納めたうえで預金者に払われるからこうなります.これを,源泉分離課税といいます.大雑把に言うと,確定申告も何もする必要はないからみんな等しく20%の税金を納めてください,ということです.平成49年か39年までは時限立法で20.315%になっています.

 この源泉分離課税国税15.315%と地方税5%で構成されています.計算はそれぞれでします.1円未満は切り捨て.なので,税金が1円だけ取られている,という場合は国税だけが徴収されています.

4.姉妹作もある

・2倍にするのにかかる年数を半年複利で計算するもの.
 メガバンク普通預金金利とか入れると人体の神秘が垣間見えます.

print("2倍にするのにかかる期間を計算します.") #I am Eigo muri!
print("年利(%)を入力してください.")
nenri=input()
nenri=float(nenri)
keisuu=nenri/200
keisuu+=1
kekka=100000000
nensuu=0
while kekka<200000000:
    kekka*=keisuu
    nensuu+=1
print(+str(float(nensuu/2))+"年です.")

・いくらまでなら源泉徴収されないかを計算するもの.
 複利も年数も考慮する機能がないのでこれだけは使いどころを見出せません.

print("年利(%)を入力してください.")
nenri=input()
nenri=float(nenri)
gankin=1 #define gankin
nat_tax=0 #national-tax is 15.315% today (maybe until 49th year of heisei).
while nat_tax<1:
    rishi=gankin*(nenri/100)
    nat_tax=rishi*0.15315
    if nat_tax>1:
        break
    gankin+=1
print(str(gankin))

我々の購買情報はもっと価値があるのかもしれない

CCSアドベントカレンダー

 この記事はCCSアドベントカレンダー2018の7日目の記事です.

 6日目は四季さん東大生正解率97%の問題に挑むです.
 (数学が出来ないのでわかりませんが)曲解に次ぐ曲解で論理的に間違っていないのに出題側の意図からすると間違っている解を出すチャレンジなのではないかな,と思います(多分).

 8日目は抹茶さん【VSCode】デバッグ機能を使ってC/C++のデバッグをするです.
 なんかすごいことしてる記事です.情報に関する知識の圧倒的差により凄さが理解できません.

 2018†裏†14日目も寄稿予定です.

0.そもそもポイントとは

 念のためここでいうポイントが何を指すのかを確認します.

ポイントサービスとは

(和製語point service)商品やサービスの購買額に応じて点数を付け,その累積点数によって景品と交換したり値引きしたりするサービス.

――広辞苑第六版より

 身近な例だと,Tポイントやヨドバシカメラのポイントなどが挙げられます.
 このシステムを私達消費者は時に節約に利用しています.
 材質は紙カードからプラスチックカード,バーチャルカード.読み込み方法にもバーコードや磁気テープ,アプリまで多種多様の体裁があります.流通系を中心にポイントカードとクレジットカードを兼ねている決済方法の確認がこの上なく面倒なタイプも広く普及しています.
 余りにも社会にポイント制度が溢れているので,生まれてからずっとポイント制度というものに触れたことがない人はあまりいないのではないでしょうか.

1.ポイントシステム導入のメリット(企業編)

 なぜ,企業はわざわざ自分の利潤を削って消費者に金銭を与えるようなことをしているのでしょうか.

 勿論営利企業なのでボランティアではなく,ポイントを導入した方が利益になると考えたからこその戦略であります.
 その理由の1つは囲い込み,もう1つには顧客満足度の上昇,または顧客の購買情報の収集と言われています.

 囲い込みは消費者を同業他社に行かせないようにする対策です.
 ポイント制度以外の条件は全く同一の店舗があったなら,消費者はポイントを付く方をより『お得である』と考えてそちらの店舗を選ぶだろうという考えです.
 お客様はポイントを貯めるため,ポイントを使うために来店されるので自社への来店の回数が増えてより儲かり,競争相手は自社に顧客を取られて競争力を失っていくおいしい話であるということです.
 こういう目的があるということを念頭に置くと利用できるお店が多いポイントはあまり還元率が良くない(e.g.Tポイント)理由も大きな囲い込み効果が見込めないのにポイント付与用の経費を計上できるか,という話になることがわかります.

 ポイントサービスの実施で上昇する顧客満足度は大体「いいものを安く買えるか」という基準で評価されます.
 ポイントを利用すると会計時に支払う金額が少し減ります.これを目当てに顧客はポイントを貯めるので基本的といえば基本的ですが,これが分かりやすい顧客サービスの例です.
 また,企業から大きな販促金が入った時にそれを原資にして該当商品の購入者に大量のボーナスポイントを付与するという手を使えば,下がった実質購入価格をセールスポイントに顧客に普段は買わないような高い商品を買わせることだってできます(ポイントが失効したらもちろん購入価格は元の高い値段のままです).これは「ヒトの金でやる顧客サービス」なのでお店の懐は痛みません.

 購買情報の収集というのは,そのままどのような属性の人がどの商品を好むのかという情報を集めることです.
 この辺りは子育て世代の顧客が多いから大容量のまとめ買い用の商品が売れるだろう.いやいやこの店舗は単身世帯が多いからお弁当や総菜の充実を図ろう.お年寄りが多い地域の店舗では少し高くても健康にいいものを多く扱おう.などなど.
 このような販売計画を立てられるのは,商品を販売した時の情報が登録された情報(年齢/性別/住所など)と結び付けられて分析されているからです.
 もっとわかりやすい例だと最近某大手総合スーパーが導入した顧客ごとに異なる商品をピックアップして割引するDM(ダイレクトメール)を送る戦略です.
 あれはポイントカードユーザーの中で特に売り上げの多い上位数十%の顧客が良く買う品物に使える割引券を送るもので,この割引を目当てに顧客の再来店を促します.
 個人的にはそんな何もしなくても再来店するようなヘビーユーザーの再来店を促しても効果は微々たるものだろうと思いますが,続いちゃっているからには一定の効果はあるのだと思います.レジ打ちが面倒です.セルフレジで使えないし.

2.購買情報の価値

 企業が購買情報の収集をマーケティングに役立てる(特にデジタルでポイントを管理する大手に多い)という視点で言えば,私たちは微々たるポイントと引き換えに企業に多大なる利益を与えていると言えます.
 企業はより需要ある商品を仕入れたりできるようになるのですから.もしかしたら統計的におたくの商品が良く売れるからもう少し卸してほしい,この商品は売れにくいから数を捌きたいなら販促に力を入れて,などといったメーカーとの交渉にデータが使われるのかもしれません(あくまで想像です).
 ポイントサービスという概念の誕生時と現在では企業の性格も情勢も違う(そもそも会社自体がどこかに買収されていたり,持ち株会社合法化でほげほげHLDS.,ltdとかも増えてきましたし)ので単純には比べられようがないのですが,以前よりはノウハウ構築にも詳細なデータを使ってより顧客にお金を使わせる戦略を立てるようになったのではないでしょうか.それが数百円に1円という値段で買われているというのは,企業に与える利潤に比べれば非常に小さいのではないでしょうか.

入学前にやったら大学生活が楽になるかもしれないこと

0.はじめに

 まずは,晴れて大学に合格した新1年生のみなさん,おめでとうございます!

 この時期,推薦組を中心に進学先が決まり始めているようで,一般入試組だった私はこんなに早いのかと驚くばかりです.

 推薦組は入学式までの間,暇で暇で仕方ない比較的時間が取れると思います.

 そこで,やっておいたら入学後に楽ができること(≒私が春休みにやらなくて後悔したこと,やってよかったと思うこと)を5つ目はどうしても出なかったので4つ紹介します.

1.マイナンバーカードの申請

 やらなくて後悔したこと第1位です.

 進学で実家を出る人も,実家から通う人も,入学前にはマイナンバーカードを手元に置いておくといいと思います.

 入学後何かと住民票や課税証明書,印鑑証明証明書の提出を求められる機会がありますし(少なくとも私は年5回は住民票の提出を求められます),運転免許証がない間は数少ない公的な身分証明書として使うことができます.

 住民票の提出を求められた時に毎度窓口まで取りに行く時間はありません.あったとしてもその分勉強したいです.

 そこで役に立つのがマイナンバーカードを利用した書類のコンビニ交付です.

 残念なことに自治体によっては導入していなかったり,導入済みでも一部の書類は交付できないことがあったりすることがあります.*1

 しかし,住民票がある自治体がコンビニ交付を導入しているなら窓口で取得するよりも手数料が安いですし,受付時間も長い(なんなら長距離通学民が地元に帰ってきてからでも取れる)のでコンビニで取るべきです.

 大学近くのコンビニでも住民票が取れるようになるので是非マイナンバーカードを取りましょう.

 遅くともセンター試験が始まるまでに申請しておくといいと思います.出来上がりまでに1ヶ月ほどかかりますから.

 出来上がってからの受け取り方法には自治体による違いがあるようですが,自分で予約して受け取りに行く自治体なら数か月は待ってくれるようです.少なくとも大学の入学式前に受け取るつもりなら問題はないと思います.

 下宿する人は引っ越して住民票を移す時に表面の住所の書き換えと電子証明書の再取得手続きをしてください.

2.入学後に住む土地の銀行で口座を開く

 やってよかった事です.

 これは特に現役で進学する下宿生向けの話なのですが,入学後に住む土地で地銀か信用金庫の口座を開いておいた方が良いです.

 特に最寄りの信用金庫の口座を開設すると,至る所にある信用金庫のATMを利用してどこでもお金を引き出すことができるので便利です.信用金庫同士なら時間や曜日の制限はあっても自分が口座を持っていない信用金庫のATMも利用できるからです.*2

 これを何に使うのかというと,給与受け取り口座にします.

 メイン口座は自分の好きな銀行に持てばいいので信用金庫にしなくてもいいのですが,給与受け取りに使用できる金融機関が限定されるので(所謂ネット銀行系を取り扱わない雇用先もある)信用金庫などで1つは口座を持つと便利です.

 この便利な信用金庫ですが,開設の際に厳しいチェックが入ります.

 とはいっても,成人していれば然るべき身分証明書と銀行印,初期残高用のお金を持っていけば簡単に口座開設ができるので安心してください.

 未成年の場合は金融機関によって異なるので事前に調べる必要がありますが,電話による保護者への照会や保護者の同伴を求められることがあります.

 自分一人では開設できない場合もあるので,余裕をもって行動しましょう.

 親と予定を合わせるのはものすごく面倒ですよ,ええ.

3.免許を取る

 これはやらなくて後悔したことです.

 最近は免許を取る人自体が少なくなって来たとは言われていますが,それでも大学生は免許を取っています.

 生協のある大学なら生協のカウンターやパンフレットコーナーでこれでもかと生協価格の教習所を紹介していますし,教習所や仲介業者の人が免許取得の相談コーナーを設けていたりします.

 就活関連のポスターには仕事で使うこともあるので卒業年度の12月までには取得しておいた方がいいと書かれています.

 (微妙に高いので)必ずしもそういった場所で申し込みをする必要はないのですが,大学に入ってから纏まった時間を取ったり普段の勉強に追加して教習の勉強もするのは大変です.

 なので,3学期のスケジュールが殆ど自宅学習の人はその時間を使って免許を取りに行くのがいいと思います.

 基本的に運転免許の取得が禁止されている学校においても,3年生の3学期に普通免許を取得する分には例外として言及されていると思うので,校則は気にせずに取ってしまいましょう.

 おすすめはセンター試験が終わったあたりから合宿で友人と行くことです.1月中旬入校分までは比較的教習費が安いですし,複数割や学割で更に安くなります.2週間の卒業旅行みたいなものです.

 結局私はどうしたのかというと夏休みにアルバイトの休みを20日取って合宿でとりました.しかし,おそらくこんなに休ませてくれるアルバイトもそれほどないので私は少数派です.

4.病院に行く

 これも平日の9時5時という概念に関係するのですが,大学生は本当に病院に行く時間がないです.

 大学に入ってからアルバイトをしたり遠距離通学になったりすると,診療所が空いている時間に時間が作れないということも増えてきます.

 夜間診療を受け付けてくれる病院もあるのですが(特に社会人が罹りやすい病気を見る所),18時以降に病院に掛かると夜間加算が付き,医療費が上がります.*3

 高くなるとは言っても夜間診療を受け付けているところなら150円の加算なのでどうしても必要なら躊躇わずに行くべきですが,あまり掛かりつけにはしたくないないでしょう.

 また,自治体によっては18歳まで医療費を補助してくれる所もあるので,そういうところに住んでいる人はなお病院に行くべきです.

5.最後に

 尻すぼみな感じですが大体こんな感じでしょうか.今後も何か気付いたら追記していきます.

 それでは.

6.補足

*1:戸籍関係だっかが私の地元は対応してなかったです.

*2:cf.)しんきんゼロネットサービス

*3:cf.)協会けんぽHP